ペルーは日本の約3.5倍と大きな国で、南北を巡るアンデス山脈に沿って国土のほぼ全域でコーヒーの生産が行われています。
古くからコーヒー生産の行われていたのは、同国北部のカハマルカ、アマゾナス、中部のチャンチャマヨ地区が有名です。
トゥンキは、ペルー南部のサンディア渓谷に生息する幻の野鳥の名前に由来します。
コーヒーはこのサンディア渓谷のイナンバリという場所で収穫されます。
イナバリはペルー南部のボリビア国境付近、高地プーノの山奥・サンディア渓谷の一部アンデス山脈を越えたアマゾン川の源流域に位置します。
プーノエリアのコーヒーはペルーの他の地域とはコーヒーの出自が全く異なるのが特徴です。
標高3800m 近辺のチチカカ湖近郊に住んでいた人々は、1930 年代にラニーニャ現象の影響を受け土地の肥沃な「低地」を求めました。
そうして、移住したサンディア渓谷エリアでは、ボリビアのユンガス地域で働いていたアイマラ族の労働者によりコーヒーの木が植えられ、現在に至っています。
栽培方法、及び品種はボリビアに似ており、在来種の割合が多いためか、そのフレーバーはエキゾチックさを増します。
■味わい
ビターキャラメルのような甘さ、ボディ感がありやや重ためなカップバランス
香り★★★★☆
コク★★★☆☆
酸味★★★☆☆
甘み★★★★☆
苦味★★★☆☆
■原産国
ペルー プーノ県 サンディア
■精製方法
ウォッシュド
-------------------------------------------------
【価格】100g:675円 200g:1,350円 300g:2,025円 400g:2,700円 500g:3,038円(10%OFF)
